ゲーム・映像開発
アーティスト
ゲーム開発におけるアーティスト(デザイナー)の役割は下記の様に細分化されています。
各セクションにおける専門的なスキルは入社後に習得することができますが、コミュニケーションやチームワークは全セクションで共通して必要とされます。
多様なコンテンツを展開している当社では、トップレベルのアーティストたちが集っており、その中で自身の能力を磨くことができる環境となっています。
2Dアーティスト
アート(コンセプトアート、キャラクターデザイン、服飾・武器・ガジェット・家具・装飾具などのデザイン)、企画意図に沿った最適なUIデザインなどのセクションに分けられます。
アートでは基本的なデッサン力・構成力・世界観の構築力が必要となり、UIではUI・UXの理解や高品質な絵作り・見せ方への追求心が必要となります。
3DCGアーティスト
キャラクターの設定画をもとに立体化する3DCGキャラクター、コンセプトアートの世界観をCGで表現する3DCG背景(エンバイロメント)、キャラクターやモンスターに命を吹き込むモーション、ゲーム内ムービーを演出するカットシーン、魔法や爆発などの特殊効果を作成するVFX(エフェクト)、光源を調整しゲーム内の最終的な見栄えを制作するライティングなどのセクションに分けられます。
3DCGキャラクターでは造形力、3DCG背景ではゲームの流れを理解しながら絵作りをする力、モーションではキャラクター性や感情表現をアニメーションに落とし込む力や論理的思考力、カットシーンではカメラワークの基礎知識や演出技法の理解、VFX(エフェクト)では企画意図を理解し文章から絵のイメージを創造できる力が求められます。
テクニカルアーティスト
アーティストが作るアセットのクオリティや制作効率を向上させるために、様々な手法を用いて課題の解決方法を提案しサポートする仕事です。
テクニカルアーティストの中でも、アーティストが使うDCCツールの拡張やワークフローを整えアセット制作工数を削減する効率化や、最新ツールの調査を行いその技術をゲーム表現へ落とし込む研究開発、作成したアセットを実際にゲームへ組み込む実装作業など幅広い役割や分野があり、プロジェクトによっては分野ごとに細分化される事もあります。
課題解決にあたり、どこに課題があるのかを見極め効果的な改善案を検討するために必要となる論理的な思考能力や情報収集能力、大きな課題をチームで解決するためのコミュニケーション能力が求められます。
Maya、Houdini、Unreal EngineなどのDCCツールやゲームエンジンの中で何か一つでも特化した知識・経験や、プログラミングの基本的な理解をお持ちだと、なお業務の幅を広げやすくなります。
ゲームデザイナー
ゲームの「遊び」をデザインする仕事です。ディレクターの方針に従って、バトルやクエストなどのシステムからゲームのサイクルに至るまで、ゲームを構成する一つ一つを企画し、ゲームエンジニア、アーティストと共に形にしていきます。基本的にプロジェクトには複数名のゲームデザイナーがおり、セクションに分かれて業務を遂行していきます。
共に働くプロジェクトのメンバーに対して自身の企画を説明する際、「何がやりたいのか」「なぜそれが必要か」を伝えなければいけないため、普段から自分が面白いと思ったものを分析し言葉にする力と、最終的に企画した形まで作り上げる実行力が必要となります。
ゲームエンジニア
グラフィックス表現やプレイヤー操作、パラメータ計算、ゲームコンテンツへのAI実装、AIを活用した開発支援など、ゲームに必要な要素の全てをコンピュータ上で動作させるためのプログラムを記述する職種です。
大規模なプロジェクトの多い当社には専門性の高いゲームエンジニアたちが数多く集っており、各領域で世界トップクラスの技術を追求しています。いくつかのセクションに分かれ互いに協力をしながら業務を遂行していく上で、技術研究を含め試行錯誤しながら自身の担当分野を突き詰めていくことが可能です。
この職種で重要になるのは「良いゲームを作りたい」という強い情熱と論理的思考力です。また、問題に行き当たった際に、諦めることなく解決に取り組める粘り強さも必要となります。
実力主義のため年齢に関係なくリーダーや重要なポジションを任されることがあります。キャリアにはリーダーとしてチームを率いる道や、技術力を磨き続けてチームに貢献する道などがあります。
CG映像エンジニア
ゲーム内のオープニングやエンディング、ゲーム中のイベントなどで使用されるハイエンドCG映像の制作で必要になるエンジニアリング業務を担当します。
アーティストからのCG表現に関する要望に対して、具現化するための調査・検証などの研究開発業務のほか、サポートツールの開発・運用、パイプライン・ワークフローの開発、モーションキャプチャースタジオ向けの開発など、多彩な業務があります。また、映像制作で必要となる大規模なレンダーファームやストレージの管理、アーティストの利用する制作環境の構築まで、幅広いインフラ構築も含まれます。映像制作や3DCGに対して熱意を持ち、制作全体を俯瞰して、業務に取り組む姿勢が必要となります。
サウンドプログラマー
マルチプラットフォームに対応するサウンドドライバの制作、サウンドデザイナーにより作成された効果音などの管理システムやサウンドツールの制作、ゲーム用特殊音響機能の制作、ゲーム開発プロジェクトのサポートなどを担当します。
ゲームサウンドへの興味関心はもちろんのこと、プログラムの基本知識・スキルは必須となり、その上でサウンド専用の知識(オーディオ関連のAPI、プラグイン、ミドルウェアなど)を駆使して業務を遂行していきます。技術知識に貪欲な方であれば、ゲーム開発プロジェクトサポート時におけるゲームエンジニアとの連携やサウンド技術の研究開発にも活かしていく事が可能です。
サウンドデザイナー
ゲーム内にて使用される効果音の作成、音声(ボイス)収録・編集、サウンドデータの加工・編集、ミキシング、専用ツールを用いた実装作業およびデバッグ、サウンドツールやシステムの概要構築など、音作りを担当します。様々な音の制作技術を一通り学ぶ事ができ、オーディオ技術全般を幅広く用いるため技術・演出的なイノベーションを行うことが可能です。
音楽への興味関心に加え、音響・収録機材や信号処理の基礎知識、効果音作成においてはシンセサイザーの取扱いが必要となり、音声(ボイス)収録・編集の業務では収録技術やプラグインの知識があるとより業務スタートが円滑となります。将来的には幅広い業務を行なえるジェネラリストを目指す事が可能です。
募集要項・Q&A エントリー マイページ