QA tester

QAテスター

NOW HIRING

東京勤務
QAテスター
大阪勤務
QAテスター

テスターのアルバイトを経て社員となった3名へインタビュー

  • 品質管理部 小池 いかる
    品質管理部 小池 いかる
    家庭用ゲーム機向けのコンシューマータイトルを担当
  • 品質管理部 高村 博之
    品質管理部 高村 博之
    スマートフォン向けタイトルを担当
  • 品質管理部 中島 康貴
    品質管理部 中島 康貴
    オンラインゲームをメインとするタイトルの担当

ゲーム好きが高じてテスターのアルバイトを始めました。

小池プレイしたタイトルのスタッフロールを見て、テスターの仕事を知りました。
「ゲームをしてお金がもらえるなんていいな」と思っていたところにスクウェア・エニックスでの募集を知り、アルバイトとして入社しました。

高村自分も10年ほど前にテスターのアルバイトから始めたのがきっかけです。
QAとは無関係の仕事をしていましたが、元々ゲームが好きだったので。

中島テスターのアルバイトで入ってから10年くらい経ち、気がついたら今という感じです。
みんな入り口は似ていますね。

高村入ったばかりの頃はバグのことを教えてもらいながらでしたが、個人でゲームを作っていたので、デバッグをしながらバグを理解していった感じです。

中島専門学校でゲームを作っていたので、どういう場面でバグが出るのかを予測したり、あやしい部分に当たりをつけたりという作業は理解できていました。マップのチェックも慣れるまではしんどいですが、出来るようになると嬉しかったです。

小池デバッグ作業は、最初は楽しくても最後の方はスケジュールがきつくなるし、オープニングからエンディングまで何度もプレイしないといけないので、飽きることもあります(笑)。

高村ゲーム制作の知識があると、イベントの作り方やゲームの展開をイメージしやすくなると思います。実際に動かしてみて、仕様書をチェックして、バグが出たら報告する。
自分でゲームを作ったことがあると、その流れがわかりやすい気がしますね。

初めてスタッフロールに名前が載ったときは3本も購入!

小池やっぱりうれしかったのは、当時テスターでしたが、スタッフロールに名前が載ったときですね。スクウェア・エニックスのタイトルに関わって、そのタイトルが世の中に出たという実感がわきました。

中島初めて名前が載ったタイトルは、自分用と実家用、布教用の合計3本も買いました(笑)。
結局、ゲームが好きなので、スクウェア・エニックスの新しいゲームに真っ先に触れられるのはテスターならではの体験です。
また、まださわったことのない人が多くいる最新ハードの開発状態のものを体験できる機会があるのも、テスターの醍醐味ですね。

小池ただ、アルバイトに採用されても、自分の好きなタイトルが担当できるわけではないし、バトルではなくマップ班に配属されることもあります。コンシューマーをやりたくてもスマートフォンタイトルの担当になることもあります。
スクウェア・エニックスのゲームが好きというのは強みですが、「これしかやりたくない」という気持ちが強いと「こんなはずではなかった」となりがちです。

高村まず新しいタイトルにワクワクしながら触ってもらい、その状態を当たり前ととらえずに、「流行はこうなので、こう作ったほうがいいのでは?」とか「こういうやり方もあります」と提案できるようになって欲しいです。
自分の提案が部門に採用される場合もあるので、常に考えながら仕事をしてもらいたいです。

続けていく中で、自分のスキルが広がる楽しみがきっとあります。

中島元々ゲームが好きだったり、自作で作ったことがあったりすると、どうしてもゲーマーの視点になってしまいます。
でも、まったくゲームの経験則のない人がプレイしても大丈夫だろうかという別の視点は、デバッグをするときに持っていた方がいい。ゲームを好きな人がプレイしても知らない人がプレイしても問題ないかと考えられるかが大事です。

小池コンシューマー系タイトルはデバッグ期間が長いので、アルバイトとはいえ欠勤が増えると、「ちりも積もれば・・・」でどんどん作業が遅れてしまいます。
なので、なるべく勤怠は守って欲しいということと、向上心を持って仕事に取り組んで欲しいです。居心地がよくなって「テスターのままでいい」ではなく、この経験を生かしてテスターとして上を目指してもいいですし、別の部署のプランナーに挑戦してもいいと思います。採用されて終わりではありませんから、しばらく集中してがんばってみて欲しいですね。

高村デバッグを教えてくれる学校はないので、実際にやってみないとわからないことが多いんです。

中島意外と技術職なんですよ。
プログラムの裏側を理解した上でバグを見つけるという作業は、知識がないとできません。起きた現象に対して、その原因を探すという論理的な思考があればよりいいですね。続けていく中で、自分のスキルが広がる楽しみがきっとあると思います。

品質管理部の皆さん